メルカリで商品を出品・発送する際、多くのユーザーが利用しているのが「ゆうゆうメルカリ便」。
この記事では、ゆうゆうメルカリ便の特徴・料金・使い方・注意点まで、実際の利用者目線で詳しく解説します。
新規会員登録で1000円分のポイントゲット!
【Vww18】←紹介コード入力で
1000円分のクーポンゲット!
メルカリ始めるならまずは会員登録から始めてね!
✅ ゆうゆうメルカリ便とは?
ゆうゆうメルカリ便は、メルカリと日本郵便が提携して提供している配送サービスです。
匿名配送・追跡機能・全国一律料金など、フリマ取引に最適な機能が揃っています。
対応コンビニ・窓口:
郵便ポスト(ゆうパケットポスト)
郵便局
ローソン
PUDOステーションではゆうゆうメルカリ便の発送には対応していないので注意してください!
🔍 ゆうゆうメルカリ便の配送サービスと料金一覧(2025年5月現在)
配送方法 | サイズ | 厚さ | 料金(税込) | 重さ | 配送日数 |
---|---|---|---|---|---|
ゆうパケット | 縦+横+厚さ=60cm以内 | 3cm以内 | 230円 | 1kg以内 | 約2日 |
ゆうパケットポスト | 専用箱またはシール | 3cm以内 | 230円 | 2kg以内 | 約2日 |
ゆうパケットプラス | 専用BOX(24×17×7cm) | 7cm以内 | 455円+専用箱65円 | 2kg以内 | 約2日 |
ゆうパック | 60~100サイズ | 上限なし | 770~1,145円 | 25kg以内 | 約1~2日 |
※料金は全国一律。サイズが小さいほど安く済みます。
ゆうパケットポスト専用シールは、郵便局、ローソンで購入できますが、忙しい方は楽天などのネットでも購入可能です!
🎯 ゆうゆうメルカリ便のメリット
1. 匿名配送が可能
出品者も購入者も、お互いの氏名・住所を知らずに取引が完了します。個人情報保護の観点から非常に安心です。
2. 全国一律料金でわかりやすい
発送先によって送料が変わらないので、出品価格を決めるときに悩まずに済みます。
3. 追跡機能付き
すべての配送方法で追跡が可能。万一のトラブル時にも、配送状況を確認できるため安心です。
4. 郵便局・ローソンで発送可能
街中に多くあるローソンで発送できるので、利便性が高いです。ローソンのLoppiを使って簡単に発送手続きができます。
5. 配送トラブル時の補償付き(最大3,000円)
破損・紛失などのトラブルがあった場合、一定の補償があります(ゆうパケット系は最大3,000円、ゆうパックは最大300,000円)。
📦 発送手順(ゆうパケットの場合)
- 取引画面から「発送方法」を選ぶ
- 出品時に「ゆうゆうメルカリ便」を選択しておく
- QRコードを表示
- 商品が売れたら、取引画面で「発送用QRコード」を生成
- 郵便局やローソンに行く
- ローソンの場合はLoppiでQRコードを読み取り、発送用レシートを発行し、レジで手渡し
- 控えを受け取る
- レジで荷物を預けたら控えを受け取り、発送完了!
ゆうパケットポストの場合、荷物にシールを貼りQRコードを読み込んでポストに入れるだけでOK!
❗ 注意点とデメリット
1. サイズ・重さ制限が厳しい
- ゆうパケットは厚さ3cm以内、重さ1kg以下
- 厚さが少しでもオーバーすると受付不可
→ 厚めの商品は「ゆうパケットプラス」や「ゆうパック」へ変更を検討
2. コンビニでの対応が限られる
- セブンイレブン・ファミリーマートでは使えません
- ローソンか郵便局のみ
3. 箱や専用資材が必要な場合あり
ゆうパケットポストは専用シール(10枚100円など)が必要
ゆうパケットプラスは専用箱(65円)が必要
🔚 まとめ
特徴 | 内容 |
---|---|
匿名配送 | ○(お互いの住所を知られない) |
全国一律送料 | ○(料金設定が簡単) |
追跡 | ○(全配送方法に対応) |
発送場所 | 郵便局、ローソン、ポスト投函対応 |
補償 | 最大3,000円〜30万円(配送方法による) |
✅ こんな人におすすめ!
郵便局やローソンが近くにある人
匿名で安心して取引したい人
小型の商品を多く出品する人
全国一律料金で簡単に料金計算したい人
新規会員登録で1000円分のポイントゲット!
【Vww18】←紹介コード入力で
1000円分のクーポンゲット!
メルカリ始めるならまずは会員登録から始めてね!